秋葉原いちまんちゃんねる(宮下未紀/角川コミックスA)

KZA2006-01-24


とあるきっかけでウエイトレスのアルバイトをすることになった飴屋未由。
しかしバイト先はオタクの牙城「秋葉原」だからさぁ大変!
アレなお客様に囲まれた未由の運命はいかに!?


他にも、元気な女の子が活躍する短編も多数収録!

つ…つまらん…
もともと短編集は苦手ということもあるんですが、物語が悉くつまらないですな。
同作者が書いた『まぶらほ(漫画版)』はそれなりに読めたんでどういうことなのかなぁと首を捻っていたわけですが、どうということはない。
この(秋葉原〜)はキャラクターが死んでいるんだなぁと言う結論を得て、この作者に限らず同人作家上がりの漫画家への日頃から感じていた不満点の表現方法がやっと解決したなと。


つまり、『まぶらほ』は(無意識に)同人として読んでいたわけです。
小説/アニメは熱心に読んではいませんでしたが、それでもアニメ化の影響でだいたいのキャラクターの立ち位置は把握していましたし、その目で見れば、まぁ漫画版は読めるものでした。
しかし、漫画が初見のamazonのレビューの人は「わけわかんない」と言っています。
そりゃ当然です。だって説明してないし。


件の『秋葉原いちまんちゃんねる』も終始「へー、ふーん、ほー」で終わります。
だってキャラが立ってないもの。
一応、キャラクターごとに特徴付けが為されているみたいです。作者の脳内でのみ。
いや、解るよ? 自分で言うのも何だけど、これだけ漫画だアニメだ乱読していれば説明無くったって立ち位置と造形でどんなキャラクターかってのは!?
ただ、それに甘えて良いのは原作がある同人だけだって。
同人なら「このキャラはこういう性格」ってわかる人だけ買うので人物描写は不要ですが、オリジナルキャラで同人と同じ描き方されちゃあなぁ。
結局、慣れた人には何の感動もないテンプレ作品であり、普通の一般人が読む(読むのか?)には意味不明のキャラが意味不明(作者の脳内では繋がっていると思うが)の言動をしているだけというどうしようもない作品になってしまっているのが何とも。
キャラの設定も上っ面でしかできていないから、背景が描けない。
設定で言う"背景"ではなくて、漫画の中の"背景"ね。
キャラの設定が彫り込んでないから、舞台であるファミレスが描けない。背景の中にどういう構図で人物を描くかが掴みきれない。自然と白い背景にキャラクターを置くだけになる。
表紙の絵だけでオタクを釣る詐欺師みたいなことをして一時の収入とプライドを得るのだけが目的でなければ、しっかり勉強をして出直せと言いたいですね。


まぁ、アレだ。担当編集者出てこい。
つーか、編集なんて何もしてないだろ。

こう読むと、世間一般にはあまり評価の宜しくないジャンプ新人の読み切りもちゃんと構成はできているんだなぁと。